保険適用
歯を守るための最後の砦
「根管治療」
適切な処置+丁寧な治療
虫歯が進行して歯の内部にある「神経」まで到達すると、激しい痛みを伴います。この痛みを軽減するために「根管治療」が行われることが一般的です。しかし、治療後に再度、痛みが戻ってしまった経験をお持ちの方も少なくないでしょう。
東京医科歯科大学の調査によると、日本で根管治療を受けた歯の50~70%に再び膿がたまっていることがわかっています。つまり、日本における根管治療では、半数以上の歯で炎症が再発しているのです。その主な原因は、治療中に虫歯菌を完全に取り除けていないため、細菌が再び増殖してしまうことにあります。つまり、いかに丁寧に感染源を除去できるかが成功率を高めるためのポイントになります。当院で行っている治療に関して簡単にご紹介します。
科学的根拠に基づいた「根管治療」
「マイクロスコープ」を使った精度の高い治療
歯の根管はとても複雑な形状をしており、最も狭い箇所では直径が1mmにも満たないほどです。そのため、感染してしまった組織を完全に取り除くことは簡単ではありません。しかし、日本国内の多くの歯科医院では、これらの処置を「肉眼」で行っています。見える範囲にはどうしても限界があるため、結果として、細菌を十分に除去しきれず、根管治療の成功率が低下してしまうのです。
当院では、歯科専用の顕微鏡「マイクロスコープ」「高倍率ルーペ」を使用して、患部を拡大しながら治療を行います。下の写真をご覧ください。細部までしっかりと確認できるため、肉眼での治療と比べて精度の高い治療を提供することが可能です。
「ニッケルチタンファイル」を使用して感染した部分を徹底的に取り除く
感染した神経組織を除去するために使用するのが「ファイル」という器具です。これはヤスリのような形状をしています。多くの歯科医院ではステンレス製のファイルを使うことが一般的ですが、ステンレスは硬いため、根管の複雑な形状には適応しにくいといえます。神経組織を十分に削り取るのが難しいのです。
そこで当院では「ニッケルチタン」製のファイルを採用しています。ニッケルチタンファイルは柔軟性に優れ、根管の複雑な形状にもスムーズに対応でき、感染した部分を確実に除去することが可能です。
「X-Smart Pro+」で根管内部をすみずみまで清掃して、根管形成
「X-Smart Pro+」は、根管治療で使用する電動高性能モーターです。
歯の根の中にある細く複雑な根管を、効率よく清掃・根管形成(神経が通っていた細い管の中を広げて形を整える、いわば「治療しやすい道」をつくる)するために使われます。
従来の手作業と比べて、スピーディで精密な処置が可能になり、治療時間の短縮や再発リスクの軽減にもつながります。
さらに、歯の内部構造に合わせてスムーズに動くよう設計されており、患者さんの負担をできるだけ少なく、安全性を高めた治療が行えます。
「MTAセメント」を使用して根管を確実に充填
根管内の神経を取り除き、徹底的に殺菌・洗浄を行った後は「詰め物」を施します。通常は「ガッタパーチャ」というゴム製の充填材が使用されますが、これは歯の隙間に微細な空間ができやすく、この隙間に細菌が侵入して再び炎症を引き起こすことがあります。
そのため、当院では「MTAセメント」を使用して充填します。MTAセメントは固まる過程で膨張する特性を持ち、歯と歯の隙間をしっかりと埋めることができます。細菌の再侵入を防ぐだけでなく、虫歯菌を殺菌して歯を強化する効果も期待できます。
「EDTA」「次亜塩素酸ナトリウム」で徹底的な殺菌と洗浄
感染部位を取り除いた後、根管内には細かい削りカスが残ります。これらの削りカスにも細菌が付着しているため、口内から完全に除去しなければなりません。このカスを取り残すことが、根管治療の成功率を低下させる原因となっています。当院では、殺菌力の高い「EDTA」や「次亜塩素酸ナトリウム」を使用して根管内を徹底的に洗浄し、無菌状態を維持します。
できるだけ抜歯を避けた治療法を検討します
歯の根に炎症が生じた場合、通常の根管治療では対応が難しいことがあります。多くの歯科医院では、このような場合に「抜歯」を選択することが一般的です。しかし、以下の治療法や手法を駆使することで、抜歯を避けられる場合があります。
「歯根端切除術」で歯の根の炎症を取り除く
歯の根の先端に膿がたまると、炎症が発生します。この状態では通常の根管治療では対応が難しく、多くの歯科医師が抜歯を選択することが一般的です。しかし、当院では「歯根端切除術」を採用して、抜歯を避ける治療を可能にしています。この手術では、歯茎を外科的に切開し、歯の根の先端部分と膿が溜まった袋を取り除きます。その後、空いた部分は血液で満たされるので、時間とともに骨が再生していきます。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
〒453-0053
愛知県名古屋市中村区中村町9-2-1
「中村公園駅」徒歩3分
駐車場あり(7台)