顎関節症・食いしばり・歯ぎしり

052-412-4124

24時間WEB予約
24時間WEB予約
キービジュアル
顎咬合学会「認定医」在籍

下記の症状がある方
当院へご相談ください。

✅口が開かない
✅朝、顎に痛みがある
✅歯ぎしりをしていると言われた
✅顎にカクンとした感覚がある
✅歯が割れたり欠けたりする
✅原因不明の頭痛や肩こりがある
セカンドオピニオンに対応

顎関節症、歯ぎしり、食いしばりにお悩みの方へ

顎関節症は、明確な原因が特定できないことが多く、さまざまな要因が絡み合って発症します。
そのため「対処療法」に頼ることが一般的です。

とはいえ、噛み合わせに問題がある場合、歯科医院での治療を通じて症状を緩和することができます。
当院で行う治療法をご紹介します。

まずは、原因の分析から

CT診断

当院では、顎の構造や噛み合わせの状態を「3次元」で把握できるCTスキャンを用いて診断を行います。
従来の2次元レントゲンよりも、より詳細で精度の高い診断が可能となります。

「複数」の治療法から適切な方法を選択します

精密検査の結果に基づき、患者さんの症状に最適な治療法をご提案いたします。


当院では、主に以下の治療を行っています。

ボツリヌス治療
筋肉に天然のたんぱく質を注射し、筋肉をリラックスさせる方法
スプリント療法
顎の筋肉の緊張を和らげて症状を軽減
矯正治療
噛み合わせを整えて症状の改善を目指す
被せ物の作り直し
不適合な被せ物を作り直します
咬合再構築
お口全体の噛み合わせのバランスを総合的な治療で整えます


ここでは「ボツリヌス療法」に関してご紹介します。

歯ぎしりや食いしばりに対する新たな治療法「ボツリヌス療法」

ボツリヌス療法は、美容治療で使用されるボトックス注射と同じ原理を利用した治療法です。毒性を取り除いた「ボツリヌストキシン」の特定のタンパク質を顎の筋肉に注射し、筋肉の過度な緊張を和らげます


この治療法は、以下のような症状に効果があるとされています。

・顎関節症の軽減
・歯ぎしりや食いしばりの改善
・ガミースマイルの改善
・食いしばりが引き起こす頭痛や肩こりの緩和
・歯ぎしりによる歯周病の予防
・口元のシワの軽減

歯列接触癖(TCH)へのアプローチ

無意識に上下の歯を閉じた状態で接触させ続ける習慣を「歯列接触癖(TCH)」と呼びます。この習慣が続くと、顎関節や咀嚼筋に過度な負担がかかり、顎関節症のリスクを高めます

患者さんにこの癖が見られる場合、歯列接触癖を改善するためのトレーニングを行います。

「セカンドオピニオン」にも対応しています

顎関節症や食いしばり、歯ぎしりの症状は、ストレスや噛み合わせ、生活習慣など、さまざまな原因が複雑に関わり合って起こることが多く、「これが正解」という治療法はひとつではありません


そのため、クリニックによって治療の考え方や進め方が異なる場合もあります。

「今の治療で本当に大丈夫かな?」
「痛みが続いていて不安…」

そんなお気持ちをお持ちの方には、セカンドオピニオンの活用をおすすめしています。現在通われている医院での治療内容を尊重しながら、もう一つの視点から丁寧にお話を伺い、最適な選択肢をご提案します

不安なまま治療を続ける必要はありません。
あなたの「今の気持ち」に、耳を傾けます。
どうぞ、気軽にご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

〒453-0053
愛知県名古屋市中村区中村町9-2-1

「中村公園駅」徒歩3分

駐車場あり(7台)